キッチン用品はどこで買う?一人暮らし9年目のおすすめショップ紹介

kitchen tools 未分類

一人暮らしを始める際にキッチングッズも揃えると思いますが、どこで買えばいいのか迷いますよね。この記事では一人暮らし9年目のOLがこれまで利用してきたおすすめショップと実際に購入したおすすめ商品をご紹介します。

コスパ重視のおすすめショップ

ホームセンター

カトラリーやお皿、フライパンなどの基本的な調理器具はホームセンターで低価格でそろえることができます。
デザインなど特にこだわりがなければ、近くの店舗で揃えるのがおすすめです。

100均

スポンジや排水溝ネット、ゴミ袋などの消耗品はダイソーやセリアなどの100円均一ショップがおすすめです。
そのほか、お玉やフライ返しといったキッチンツールも一式そろえることができます。

3COINS

100均よりはおしゃれなものを低価格でゲットできるので個人的に一押しなのが3COINSです。
KITINTOシリーズ(KINTOのオマージュ…?笑)など最近は淡い色合いのグッズが豊富で、筆者も実際に購入して使っている商品が多いです。

【KITINTO】シリーズ(公式オンラインショップ)
https://www.palcloset.jp/display/display/?SearchItem.KEYWORD=KITINTO&b=3coins&nl=0&SearchItem.SORT_KEY=POPULARITY_DES

買ってよかったもの:【KITINTO】抗菌防臭吸水マット2枚セットhttps://www.palcloset.jp/display/item/2102-ES201201-A

IKEA

カラフルでおしゃれなキッチングッズが多いIKEA。商品によっては100均よりもお安くゲットできるものもあり、要チェックです。

IKEA 調理器具・食器など
https://www.ikea.com/jp/ja/cat/kitchenware-tableware-kt001/

買ってよかったもの①:フリーザーバッグ
https://www.ikea.com/jp/ja/p/istad-resealable-bag-patterned-red-pink-50525675/

買ってよかったもの②:保存容器 ふた付き, 正方形 ガラス/プラスチック, 600 ml
https://www.ikea.com/jp/ja/p/ikea-365-food-container-with-lid-square-glass-plastic-s19269121/

無印良品

シンプルで使いやすい無印良品もコスパよくおすすめです。特に定番のシリコーン調理スプーンなどのキッチンツール系は無印で買うことが多いです。

買ってよかったもの:シリコーン調理スプーン
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/シリコーン調理スプーン/4550182932461

ニトリ

無印良品と並んでニトリもおすすめ。またニトリでは山崎実業の人気シリーズ「tower」のOEM商品も展開されており、本家より低価格でそっくりなデザインのグッズを購入することができます。

ニトリ【ACUTO】シリーズ
https://www.nitori-net.jp/ec/search/?q=ACUTO

ニトリ【FLAT】シリーズ
https://www.nitori-net.jp/ec/search/?q=FLAT

ナチュラルキッチン

100均・3COINSと同等の価格帯で、ナチュラルおしゃれなブランドといえば、ナチュラルキッチン!カントリー調のキッチンには特にぴったりです。
新潟県燕市で製造される「MADE IN TSUBAME」シリーズの取り扱いが豊富なところも個人的押しポイントです。

TSUBAME
https://shop-natural-kitchen.jp/?mode=grp&gid=2629187

楽天・Amazonもおすすめ

ほしいものが決まっていれば、各ブランドサイトではなく楽天やAmazonの公式ページからの購入もおすすめです。指定のカードでの決済などでお得にポイント獲得できるのが魅力。またブランドにこだわりがない方も、ほしい商品カテゴリをブランド横断で検索して一番お安い商品を探すこともできるのでおすすめです。

楽天市場
https://www.rakuten.co.jp/

Amazon
https://www.amazon.co.jp/

ちょっとこだわりたい方向けショップ

すこし価格帯は上がるけれど、キッチングッズにこだわりたい方におすすめなショップをご紹介します。

212Kitchen

基本的なキッチングッズから個性的なお役立ちグッズまで豊富な品揃えが特徴。キャラクターとコラボしたお弁当箱などもおすすめです。

TODAY’S SPECIAL

ロゴが目を引くTODAY’S SPECIALさん。和食器のセレクトも豊富でお店を見ているだけでも楽しい…

賢く買うためのアドバイス:キッチン用品購入時の注意点

一人暮らしを始める際、キッチン用品を賢く購入するための具体的なアドバイスと注意点を以下にまとめます。

必要なものをリストアップする

最初に必要なものだけを購入することで、無駄な出費を防ぎます。
調理器具、食器類、調理家電など、基本的なアイテムに絞りましょう。

参考:一人暮らしに炊飯器はいらない。一人暮らし9年目の結論

品質と価格のバランスを考える

安価すぎる商品は避ける。短期間で壊れることが多いため、結果的に割高になります。
長持ちする品質の良い商品を選び、コストパフォーマンスを重視します。

レビューや口コミを参考にする

オンラインショップやレビューサイトの口コミをチェックし、実際の使用感や耐久性を確認します。
評価が高く、レビューが多い商品を選ぶと失敗しにくいです。

セールやクーポンを活用する

セール時期やクーポンを利用することで、お得に購入できます。
特に、年末年始やシーズンオフのセールを狙うとよいでしょう。

セット販売を検討する

キッチン用品のセットは、個別に購入するよりもお得になる場合があります。
ただし、全て必要なものが揃っているか確認しましょう。

実店舗とオンラインショップを使い分ける

実店舗では実物を確認し、サイズや質感を確かめられます。
オンラインショップは品揃えが豊富で、価格比較がしやすいです。口コミも確認しやすいので、賢く利用しましょう。

サイズと収納場所を考慮する

キッチンの広さや収納スペースに合わせて、サイズを選びましょう。
大きすぎると収納に困るので、一人暮らしのキッチンに合ったコンパクトなものが最適です。

多用途に使えるアイテムを選ぶ

多機能なキッチン用品を選ぶことで、アイテム数を減らし、スペースを節約できます。
例えば、電子レンジで炊飯もできる容器や、オーブン対応のフライパンなど。

素材を確認する

素材の特性を理解し、使いやすくて手入れが簡単なものを選びます。
例えば、ステンレス製の包丁は錆びにくく、長持ちします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ぜひ気になるショップで必要に応じて徐々にアイテムを揃えてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました